「 きんげの記事 」 一覧
-
-
松屋の定番メニューを順番に食べていきました
「松屋」といえば、吉野家、すき家と並ぶ全国的な牛丼チェーン店です。 日本人のソウルフードといえる牛丼が人気の理由には、早くて安くて美味いからです。 松屋がモバイルアプリを公開してからとい ...
-
-
ゴミ資格には気を付けろ!!資格ビジネスの被害者にならないために!
最も効果の高い投資は自己投資といわれているように、知識や経験は資産になります。 若いうちは自分に投資することが大事なので、どんどん自分にとって有益なセミナーに出たり、習い事をしたり、読書したり、勉強し ...
-
-
八つ墓村のモデルとなった「津山三十人殺し事件」
横溝正史の作品で有名な「八つ墓村」は、実際に起きた事件をモデルにしているといわれています。 八つ墓村のモデルとなった事件が、昭和13年5月21日に岡山県の津山で起きた「津山三十人殺し」と ...
-
-
「鼻うがい」でコロナ・風邪の予防をしています
ここ最近は朝起きて1回と帰宅して1回の計2回の「鼻うがい」をしています。 鼻うがいを取り入れてからは、鼻の通りも良くなり、呼吸がしやすくなりました。 鼻うがいは、風邪や新型コロナウィルスの感染予防にも ...
-
-
「飯塚女児殺害事件」は冤罪説が根強く残る、証拠は警察によるねつ造?
「死刑執行された冤罪・飯塚事件」を読んで、初めてこの事件を知りました。 現在、「北関東連続幼女殺害事件」に関する本も読んでいるのですが、この事件はには「北関東連続幼女殺害事件」と似ている ...
-
-
新社会人や留学生がマスターしておきたい最低限の敬語
日本人なら小中学校を通して自然と敬語をしゃべれるようになりますが、ビジネスマナーとしての敬語を苦手とする社会人は多いそうです。 敬語は日常的に使用するとはいえ、間違って使われていることも ...
-
-
ゴーゴーカレーを食べに自転車で小田原へ行きました
YouTubeをいろいろながめていて、日本のカレーを絶賛するアメリカ人記者のレポートを見つけたので読みました。 「日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由は ...
-
-
電話対応の基本(新社会人向け)
お客様にとって最初の窓口となるのが電話ということを思えば、最初の電話対応次第でチャンスを逃してしまうことは十分あります。 電話対応は、直接お会いしないでやりとりをするため、電話特有の注意 ...
-
-
三浦半島自転車一周・マイルストーンめぐり②
現在、ブログの移転作業をしているので更新が滞ってました。 前回は、三浦半島自転車半島宣言のマイルストーンめぐりをしようと、追浜からスタートしたところから、たたら浜、北下浦海岸通り、宮川公 ...
-
-
十文を探すために五十文をつかった「青砥藤綱」の石碑
鎌倉を歩いていると、街中のいたる場所に石碑が立っているのに気付かれると思います。 普段見ないような難しい漢字が使われていて歴史を感じるなどと思ってましたが、建てられた年月日を見る限り、どうやら明治以降 ...