体験したことや観光した場所を紹介

きんげの別部屋

「 ライフプラン 」 一覧

雇用保険の失業手当の話

コロナで失業する人が増える⁉雇用保険の失業手当(基本手当)について知っておこう

2020/04/23   -ライフ
 

部屋が汚部屋の知り合いがいるのですが、その人は今回の新型コロナウイルスにより、汚部屋でテレワークをしています。 たまたまその人がテレワークしているところを見せてもらいましたが、うまくタンスをバックにし ...

健康保険の傷病手当金

新型コロナウイルスは「傷病手当金」の対象

2020/04/18   -ライフ
 ,

普段からうまく助成金を活用している企業は、今回の新型コロナウイルス騒動でも助成金を活用しています。 しかし、普段から助成金を利用していない中小企業では、存在を知らなかったり、進め方が分からない、といっ ...

単発のコールセンター派遣は覚えることが少なくて済む

初めてのコールセンターでの仕事が7月いっぱいで終わった後、4日間という短期のコールセンター派遣でも働いてみました。 4日間のうち1日が研修で、実務は3日間という単発の派遣仕事です。   コー ...

ふるさと納税でからし明太子「あごおとし」が届きました

管理人は、ふるさと納税を年に数回利用しています。   少し前に大阪の泉佐野市の返礼品がふるさと納税の対象から外されて話題となったあれです。 泉佐野市は返礼品が豪華すぎる、ふるさとと関係ない返 ...

コールセンターOJT終了

コールセンターのOJT研修が10日間あると思ってましたが、7日間の間違えでした。 なので、現在はOJTを終えて、一人でお客さんの対応をしています。   コールセンターはクレームも多いと聞いて ...

コールセンターのOJT1日目~5日目

今週からコールセンターのOJT研修が始まっています。 OJTとは、On the Job Training(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の略で、実際にかかってきた電話を受ける現場研修になります。 & ...

コールセンターの座学研修6日目~10日目

久しぶりの休日は、別のブログの見直しを一日中して過ごしました。   月曜日からは、引き続きコールセンターの座学研修の後半が始まります。   管理人が行ってるコールセンターの研修では ...

コールセンターの座学研修1日目~5日目

以前、コールセンターで副業することが決まったといいましたが、座学が無事に終わって現在はOJTをしています。   研修を受けてきついと思ったのは、フルタイムで勤務する人も、アルバイトで勤務する ...

工場地帯での副業

雇用保険の失業給付(基本手当)を受けるには

会社の倒産、上司と喧嘩、ブラック企業…………、長い人生様々な理由で失業の目に合う可能性があります。 そんな失業した時に受け取れるのが、雇用保険の基本手当(失業給付)といわれるものです。   ...

年次有給休暇の5日間が取得義務に

2019年4月から、働き方改革に関する法改正により、全ての使用者に対して 「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられます。   日本の年次有給休暇取得率は約半分とされており、世界的に ...

Copyright© きんげの別部屋 , 2023 All Rights Reserved.