体験したことや観光した場所を紹介

きんげの別部屋

「 鎌倉 」 一覧

北鎌倉駅近くにある「円覚寺」に行ってきたので見所を紹介

2019/06/29   -鎌倉
 ,

鎌倉の寺という本によれば円覚寺は冬に行くのがおすすめらしいです。   梅雨の時季ですが、鎌倉五山第二位の「円覚寺」に行ってきました。 円覚寺と一緒に明月院にも行く予定だったのですが、途中で雨 ...

講習で藤沢に行ったついでに江の島と稲村ケ崎へ行きました

2019/06/28   -藤沢
 , ,

藤沢駅近くで講習があったので、鎌倉駅の西口から常盤、手広を抜けて藤沢に行きました。 鎌倉駅周辺は混雑するので、「下馬」交差点から迂回したほうが早かったかもしれませんが、おかげで途中にある「北条氏常盤亭 ...

日本最大級の十一面観音と花の寺「鎌倉 長谷寺」

2019/06/06   -鎌倉
 ,

  長谷寺といえば、「長谷観音」が有名で、毎日多くの観光客が訪れます。 また、境内の観音山のすそのから中腹にかけて、様々な種類の植物が生えているため、四季を通じて花が咲いています。 見晴台か ...

ゴールデンウィークの「由比ガ浜」と「稲村ケ崎」

2019/05/09   -鎌倉
 , ,

ゴールデンウィークは、5日に帰省して7日までの3日間、どこに行くこともなくゴロゴロしてました。 ゴールデンウィークの鎌倉は、半分くらいは県外ナンバーというくらい観光客が多く、道が狭いために立ち往生して ...

鎌倉七口(切通し)のまとめ

2019/05/04   -鎌倉
 , ,

鎌倉時代の鎌倉は、南に海があり、北・東・西の三方は山に囲まれていましたので、鎌倉と外をつなぐための切通しがいくつも作られました。 切通しというのは、山や丘を切り開いて作った道のことです。 鎌倉でも特に ...

鎌倉の3つの御所(大倉幕府・宇都宮辻子幕府・若宮大路幕府)めぐり

2019/04/29   -鎌倉
 , ,

鎌倉時代に政庁が置かれたといわれているのが、大倉幕府、宇都宮辻子幕府、若宮大路幕府の3つです。 今日はそれら3つを大倉幕府跡、宇都宮辻子幕府跡、若宮大路幕府跡の順にまわってみました。   3 ...

旅好きも楽しめる本、司馬遼太郎「三浦半島記 街道をゆく四十二」

2019/04/28   -読書
 , , , ,

司馬遼太郎氏の「三浦半島記 街道をゆく四十二」を読みました。 管理人にとって横浜や鎌倉、逗子といった三浦半島は馴染み深い場所なので、知っている地域や地名が出てくるこの本は読んでいて楽しいです。 少し前 ...

幕末の外国人殺傷事件は鎌倉でも起きていた「鎌倉事件」

2019/04/17   -鎌倉
 ,

幕末の日本では、攘夷運動などの外国人を排斥する運動が起こり、外国人を標的にした殺傷事件が何件か起きています。   鎌倉からも近い現在の横浜市でも、生麦事件と井土ヶ谷事件が起きいます。 しかし ...

鎌倉尼五山(かまくらあまござん)の地をたずねて

2019/04/16   -鎌倉
 , ,

かつての鎌倉には、「鎌倉尼五山」と言われた格式高い尼寺がありました。 鎌倉の五山制度は、京都の五山制度にならってできたものです。その尼寺バージョンが鎌倉尼五山なので、尼寺の格式ある五山となります。 と ...

鎌倉の桜を見に鶴岡八幡宮へ

2019/04/03   -鎌倉
 ,

4月2日に鎌倉周辺をまわって桜を見てきました。 鎌倉をまわっている途中に小学校や中学校の前を通りましたが、学校の校庭にも桜の木が植えてあって見事でした。 鶴岡八幡宮の前に葛原岡神社にも行く予定でしたが ...

Copyright© きんげの別部屋 , 2023 All Rights Reserved.