体験したことや観光した場所を紹介

きんげの別部屋

横浜

「野毛山動物園」は無料でも十分楽しめる動物園

投稿日:2018年9月30日 更新日:

 

野毛山動物園は、横浜市の中心にある動物園です。

園内には、ライオン、トラ、キリンといった動物園で人気の動物を見ることができ、レッサーパンダといった人気の動物までいます。

2021年の4月に行ったら、トラがいなくなってました。

 

とくひつすべきは入園料が無料なのに人気の動物を見学できます。

動物園内はそこまで広くないので1時間もあれば見て回ることが可能なので、気軽に立ち寄ることができます。

野毛山動物園には駐輪場がある?野毛山動物園へのアクセス

所在地 神奈川県横浜市西区老松町63−10
アクセス 京急線「日ノ出町駅」から徒歩10分、JR「桜木町駅」から徒歩15分

 

野毛山動物園へ交通機関を使ってい行く場合の最寄り駅は、京浜急行線の「日ノ出町駅」になります。

日ノ出町駅からは、徒歩で10分ですが、坂を上るので実際はもう少しかかるかもしれません。

 

また、JR根岸線の「桜木町駅」からでも行けますが、こちらは徒歩で15分かかります。

桜木町駅からは、バスが出ているのでバスに乗っていくのもいいと思います。

バスの場合は、市営バス89系統で一本松小学校行きに乗り、野毛山動物園前で下車します。

 

 

管理人の場合はというと、自転車で「野毛山動物園」に行ってきました。

野毛山動物園に自転車で行った場合は、動物園が坂の上にあるので大変です。

しかも、野毛山動物園前の道路を渡った陸橋の下には、駐輪場が設置してあるのですが、面積が狭く10台くらいしか置けませんでした。

それと一応レンタルバイクが数台置いてあります。

 

野毛山動物園には駐輪場はありますが、駐車場の方はありません。

野毛山動物園の近く(歩いて3分くらい?)にある駐車場は、平日であれば30分毎に200円、土日祝日は30分毎に300円です。

車の場合は、この駐車場を使えば近いです。

 

スポンサーリンク

野毛山動物園について

野毛山動物園の開園時間は、9時30分から16時30分まで(入園は16時)です。

休園日は、毎週月曜日(月曜日が休日のときは翌日)で、12月29日~1月1日も休みになります。

のげやまどうぶつえん

 

植物を人工的に形作ることをトピアリーというそうですが、動物園に入って右にクマかパンダかのトピアリーがあります。

他の特徴としては、ここの動物園は横浜の中心にあるので、横浜を代表する建物が園内から見えます。

 

野毛山動物園は、横浜にある3つの動物園の一つになります。園内はそれほど広くないので、お散歩感覚で見て回れます。

横浜市にある3つの動物園「ズーラシア」「野毛山動物園」「金沢動物園」

横浜市内にある動物園といえば、「金沢動物園」「野毛山動物園」「ズーラシア」の3つがあります。   3つの動物園を回ってみた管理人が個人的な感想をもとに比較してみました。 休日が週に1日だけな ...

続きを見る

 

一番広いのはズーラシア、草食動物が見たいなら金沢動物園、アクセスがいいのは野毛山動物園といったところです。

野毛山動物園は管理人の家から近く、アクセスもいいので一番多く行ってます。

 

野毛山動物園で見れる人気の動物

野毛山動物園には、ライオン、トラ、キリンといった動物園で人気の動物は一通りいます。

いつ行ってもライオンは寝ているので、なかなか気にった写真が撮れません。

 

ライオンはいつも寝てるので、トラの方に人が集まってました。

 

野毛山動物園で特に人気なのがレッサーパンダです。レッサーパンダもいつも横になっている気がします。

 

キリンを間近に見ることができるのが野毛山動物園の魅力です。キリンは時速50キロ以上で走ることができ、人間よりも速く走れるそうです。

 

シマウマも人気があります。しま模様が美しいです。

 

野毛山動物園には、鳥や爬虫類も多くいます

野毛山動物園内には、爬虫類や鳥も多くいます。

遠くに留まっていていたので、うまく写真が撮れませんでしたが、フクロウやフラミンゴなどもいます。

 

園内ではペンギンのイベントが行われており、見ることができました。

 

柵が邪魔で分かりにくいのですが、コンドルです。

コンドルは腐肉食動物(スカベンジャー)にあたり、これは死んだ動物を食べる動物をいいます。

腐肉食動物は、自然界の動物の死体処理をしてくれる重要な役割を持っているそうです。

 

「天国に一番近い島」で有名になったニューカレドニアのカグーもいました。

警備員さんが「チッ、チッ」と舌で音を出すと近くによって行ってかわいかったです。

 

爬虫類館には、「ヘビ」「ワニ」「カメ」「イグアナ」がいます。

お母さん亀と赤ちゃん亀が一緒に泳いでました。

説明板には、絶滅の危機にある爬虫類が多いことが書いてあります。

 

野毛山動物園にいる他の動物

他にもシマウマや鹿、タヌキなんかも見られます。

「ミヤコタナゴ」という絶滅危惧の魚も飼育されてました。

 

ツキノワグマは、一生懸命クビを横に振って鳴いてました。隣には、メスのツキノワグマがいたので求愛行動をしていたようです。

 

タヌキもいました。タヌキは見た目はとてもかわいいのですが、かなり凶暴らしいです。

サルもいます。

南アメリカに生息するフサオマキザル

 

他にもハクビシン、ハクチョウ、チンパンジー、アナグマ、テン、フサオマキザル、ダチョウ、クジャク、アリクイ等が見れます。

丸まってるミナミコアリクイです。

なかよし広場では、モルモットやニワトリなんかと触れ合えるイベントがあります。

 

野毛山動物園のまとめ

野毛山動物園は、横浜市にある無料の動物園です。

横浜市には、動物園が3つありますが、野毛山動物園が最もアクセスのよい動物園です。

 

野毛山動物園には、ライオン、レッサーパンダ、キリン、しまうま、クマといった動物園でおなじみの動物が見れます。

園内の広さはそれほど広くはないので、2時間あれば回れます。

 

横浜近郊に住んでいる人ならば、半日で帰ってこれます。

-横浜
-,

Copyright© きんげの別部屋 , 2023 All Rights Reserved.