パソコン画面で一部しか表示できてない大きな画像をキャプチャする 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月12日 ワードプレス 注意:この記事は古いため現在は拡張機能を検索しても出てこないです。 パソコンのモニターに表示されている画像をデータとして保存することをキャプチャといいます。 一般的に行われている方法として、「プリントスクリ […] 続きを読む
横浜にある掃部山公園 の紹介と井伊直弼との関係 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月11日 横浜 横浜にある「掃部山公園」は、横浜市内では歴史ある公園です。 掃部山公園は、JR線「桜木町駅」や京浜急行線「日ノ出町駅」からも歩ける距離にあり、公園からみなとみらいの建物が見える好立地にあります。 サクラや紅葉の名所として […] 続きを読む
神奈川の絶景ポイント秋谷の立石と梵天の鼻 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月11日 横須賀 横須賀市秋谷へ立石と梵天の鼻を見に行きました。 立石というのは、横須賀市の秋谷の海岸沿いにある高さ12m、周囲約30mの大きな石のことをいいます。 立石の地は昔から景勝地として知られており、歌川広重も立石を […] 続きを読む
葉山にある「仙元山」山頂からの眺めが絶景でした 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月7日 逗子・葉山 歯医者の待合室にあった雑誌に、葉山にある「仙元山」のことが書いてあったのですが、その雑誌に掲載されていた写真がとても素敵でした。 どの番組かは忘れましたが、最近もテレビで仙元山が取り上げられてました。 興味を持った管理人 […] 続きを読む
湘南国際村から三浦半島一高い「大楠山」を目指す 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月4日 横須賀 湘南国際村から大楠山に行けるというのを教えてもらったので、国際村から大楠山に登ってみました。 大楠山は、三浦半島で一番高い山なので、山頂にある展望台からは富士山だけでなく、房総半島や丹沢、伊豆半島の山々が見えることがあり […] 続きを読む
神奈川で唯一の関東十八檀林、浄土宗大本山「光明寺」 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年12月2日 鎌倉 鎌倉にある「大本山 光明寺」に行ってきました。 光明寺は浄土宗関東総本山の格式だけあって、山門と大殿が立派な寺院です。ちなみに光明寺の山門は鎌倉一の規模を誇るそうです。 山門の山はお寺のことを指します。禅宗では三門といい […] 続きを読む
「ウクレレ」は定年後の趣味におすすめ、認知症予防にも効果あり!? 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年11月27日 ライフ 管理人は、仕事柄、退職後のライフプランについて相談されることがあるので、定年した人がどんな生活をしているかや、定年後の楽しみといった話を聞くことがあります。 話を聞いてみると、空いた時間が増えたことから「ハ […] 続きを読む
「港の見える丘公園」のバラ園 更新日:2023年11月1日 公開日:2018年11月26日 横浜 根岸森林公園から横浜に帰る途中、「港の見える丘公園」に寄りました。 以前のブログで、港が見える丘公園からフランス山を抜けて中華街へ行ったことを書きましたが、今回は「バラ園」を見に行きました。 公園内案内図 港の見える丘公 […] 続きを読む
横浜の観光名所「山下公園」と「象の鼻パーク」を散策 更新日:2023年10月31日 公開日:2018年11月24日 横浜 平日でしたがいつもより少し早起きをして、「山下公園」と「象の鼻パーク」を散歩しました。 管理人は高校の最寄り駅が横浜駅だったので、西区はそこそこ詳しいのですが、山下公園や象の鼻パークがある中区はあまり馴染みがありません。 […] 続きを読む
鎌倉の「佐助稲荷神社」は出世・開運のパワースポット 更新日:2023年10月31日 公開日:2018年11月22日 鎌倉 鎌倉にある「佐助稲荷神社」は、源頼朝の夢に出て平家打倒をすすめたという伝説が残る神社です。 このお告げがきっかけで頼朝が平家打倒を成したことから、出世・開運のご利益があるパワースポットとして知られています。 境内には、た […] 続きを読む