休日を利用して逗子にある「披露山公園」に原付バイクでプチプチツーリングに行きました。
帰りは小坪トンネルを抜けて、鎌倉五名水の一つ「日蓮乞水」と「日蓮上人辻説法跡」に寄ってから帰りました。

披露山公園を目指して鎌倉を出発
披露山公園に向け、自宅を出てから鶴岡八幡宮を通って海岸に向かって進んで行きます。
まずは、若宮大路を海岸方面に進んで行き、滑川の交差点手前の「海岸橋」で左折し、「逗子マリーナ」へ向かいました。
数分後に逗子マリーナに到着。
小坪海浜公園で少し休憩します。レジャーシートの上に寝ころんだら一瞬で寝てしまいそうな暖かい陽気でした。
公園からは、小坪マリーナが見えました。写真よりも実際に見たほうがいい眺めです。
近くでは、釣りをしているが数名いました。暖かい日だったのですが、曇ってました。

逗子マリーナから数分かけて披露山公園に到着です。披露山公園には、無料の駐車場と駐輪場があります。
自転車が4台停まってましたが、披露山公園駐車場までの途中の坂は自転車ではしんどいと思います。

駐車場から葉山方面を眺めると、海が見えます。
披露山公園からの眺めは、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。公園内には鳥や猿が飼育されています。
披露山公園内には、展望台があります。
展望台からの眺めです。天気の良い冬場であれば、江ノ島の向こうに富士山が見えることがあります。曇っていたのでやっぱり微妙でした。
写真真ん中のマンション群が先ほどの「逗子マリーナ」です。海の向こうに見える島が「江ノ島」です。

幽霊が出ることで有名な「小坪トンネル」
披露山公園を出たら、次は日蓮乞水を目指します。
途中のブックオフに立ち寄ったら、鎌倉の寺院に関する本があったので購入しました。
ブックオフの次は鎌倉方面に向かうのですが、途中には、心霊スポットとして有名な「小坪トンネル」があります。
小坪トンネル周辺には、合計6つのトンネルがあるのですが、その6つのトンネルを小坪トンネルと呼んでいます。
披露山公園から向かった場合は、「新小坪隧道」が最初になります。
上は名越隧道。名越隧道と小坪トンネルでよく霊が現れるらしいとか。
最も幽霊が出ることで知られている「小坪トンネル」です。

鎌倉五名水の一つ「日蓮乞水」
小坪トンネルの次は、鎌倉五名水の一つに数えられる「日蓮乞水」に向かいます。
日蓮上人がこの地に通った時にのどが渇き、その場に杖を突き刺すと、水が湧き出たという言い伝えがあります。
小坪トンネルを抜けて右側の住宅地に入って行くと「日蓮乞水」の史跡があります。
左側には、JR横須賀線の線路があります。案内標識がないので、知らずに通り過ぎる人がほとんどでしょう。
「日蓮上人辻説法跡」へ
日蓮乞水の次は、小町2丁目にある「日蓮上人辻説法跡」へ行きました。
日蓮上人がいくつかの場所で行った辻説法のうちの一つがこの場所だそうです。
鎌倉市
「日蓮上人は、建長五年(1253)、安房(千葉県)から鎌倉に来て、松葉ヶ谷(現在の長勝寺、安国論寺の辺り)に草庵を結びました。
鎌倉時代、この辺りは武士の屋敷と商家町が混在した地域と考えられ、毎日のようにこの辺りを訪れて、法華経の功徳を説く辻説法を行ったと伝えられています。
文応元年(1260)、五代執権・北条時頼に提出した『立正安国論』が原因で、松葉ヶ谷の草庵は焼き討ちされました。
鎌倉市」
-
逗子にある「法性寺」は日蓮上人ゆかりの地
逗子市にある「披露山公園」に行った同じ日に、同じく逗子市内にある「法性寺」に自転車で行ってきました。 披露山公園からは、江の島が見えることで有名ですが、天気が良ければ富士山も見えます。 ...
門が閉ざされていて中には入れませんが、外から中が見えます。
「日蓮大士辻説法之霊」と刻まれた石碑が立ってました。
今日のまとめ
・披露山公園には、無料の駐車場と駐輪場がある。
・披露山公園内には、「何種類かの鳥」とニホンザルが飼育されている。
・曇ってると披露山公園からはっきりと富士山は見えない。

・小坪トンネルで超常現象は起きなかった。
・日蓮乞水に案内標識はない。