「 FP 」 一覧
-
-
借りられる期間が決まってる定期借家って知ってる?
みなさんは定期借家契約というものをご存じですか? 普通の借家契約では、契約期間が2年と定めがありますが、更新すれば住み続けることができます。 しかし、定期借家契約では原則として契約の更新がないので契約 ...
-
-
新しいNISAは初心者にもメリットが大きい
管理人は、社会保険労務士とファイナンシャルプランナーの資格を活用し、自分のオフィスを構えてます。 ファイナンシャルプランナーの方の知識は、ネットで記事を書いたり、金融商品仲介業、保険の代理店として役立 ...
-
-
新型コロナウイルスは「傷病手当金」の対象
普段からうまく助成金を活用している企業は、今回の新型コロナウイルス騒動でも助成金を活用しています。 しかし、普段から助成金を利用していない中小企業では、存在を知らなかったり、進め方が分からない、といっ ...
-
-
未経験でもFPフォーラムでファイナンシャルプランナーの相談員を経験できる
FP協会では、都道府県にある支部ごとに「FPフォーラム」を定期的に開催しています。 FPフォーラムというのは、3,4か月毎に行われるFP協会が主催するセミナー・相談会のことをいい、ファイナンシャルプラ ...
-
-
Pay Pay(ペイペイ)でキャンペーンが実施されてます
2月29日までの2月中に、吉野家・すき家・松屋といったペイペイ対象店舗でペイペイを使って決済すると、40%還元(ソフトバンクユーザー等は50%・1回上限500円・総額1500円)されるキャンペーンが開 ...
-
-
ふるさと納税でからし明太子「あごおとし」が届きました
管理人は、ふるさと納税を年に数回利用しています。 少し前に大阪の泉佐野市の返礼品がふるさと納税の対象から外されて話題となったあれです。 泉佐野市は返礼品が豪華すぎる、ふるさとと関係ない返 ...
-
-
平成31年度の年金額は0.1%増額です
今年に入って厚生労働省が平成31年度の年金額と保険料額がいくらになるかを明らかにしました。 結果的には、昨年の年金額と比較して0.1%の増額になりました。 0.1%増額となったので、老齢基礎年金の満額 ...
-
-
人気のファンドラップ(ラップ口座)はだめな金融商品なのか
ファイナンシャルプランナー、投資アドバイザーといった投資を専門にしている人達は、「ラップ口座」は毎月分配型投資信託と並んで買ってはいけない商品といいます。 ところが、日本投資顧問業協会に ...
-
-
家族がなくなったときの葬儀の流れと葬儀費用の目安
日本では平成25年に高齢率が25%を超え、いまや相続や葬式は特別なことではなくなりました。 仕事がら管理人は毎月勉強会に2~3回出席してますが、ここ最近は3回に1回が相続に関するテーマで ...
-
-
「お金」のプロ、ファイナンシャルプランナーの無料相談体験記
今後、日本では高齢者がどんどん増えて3人に1人が高齢者の時代を迎えるといわれています。 将来への不安を抱えている人は85%に達しているといわれ、将来が不安な人に向けた「無料相談会」が各地 ...