最近になってパソコンを買い替えました。
今までのパソコンは、作業のたびにフリーズしたり、重くなったりで、たびたび作業が中断されてましたが、新しいパソコンは、今のところ快適です。
買ったばかりだから当たり前だと思うかもしれませんが、前回DELLで購入したパソコンは、使用を始めた日からフリーズだらけでした。
しかも、購入から1年ほどで壊れ、今では電源すら入りません。昔ならまだしも、10万円のパソコンが1年でダメになるとは思いませんでした。

画像をパソコンに取り込もうと思ったら、SDカードが入らない
鎌倉の観光地の写真を撮ってきたので、パソコンに取り込もうと思ったところ……。




買い換えてから5日くらい経って気づいたのですが、新しいパソコンにはSDカードの差し込む場所がありません。
ちなみに、新しいパソコンは、8万円くらいのものなので、決して高いほうではありません。
しかし、たとえ安くてもSDカードが利用できないとは思ってませんでした。
カードリーダーは、パソコンに内蔵しているのが当たり前だと思ってましたが、直接つなげて転送すれば良かったり、最近はWi-Fiがあるので活躍の場は減ってるようです。
ここに入れると思ってたので、この場所を何度も押してみましたが、何も起こりません。
実家に帰れば以前使っていた「BUFFALO」のマルチカードリーダーがありますが、実家に帰るのは3日後です。
ネットで検索してみると、1000円以下でもあるようです。
仕事で使う写真を取り込む予定だったのですが、家電量販店まで行くと往復で1時間以上かかってしまいます。
とはいえ、仕事で使うのでヨドバシカメラに行くことにし、バイクを取りに向かう途中、近くの100円ショップを何とはなしに寄ってみたら、偶然見つかりました。
まさか108円でマルチカードリーダーが買えるとは思ってもみませんでした。
100円ショップの商品は、開封したら壊れていることもよくあるので、期待半分でしたが問題なくデータをSDカードからパソコンに取り込めました。

100円ショップのマルチカードリーダー
外付けのマルチカードリーダーの価格を調べてみると、結構価格に幅があるようです。しかし、それでも購入したら安いもので数百円、高いものなら三千円以上します。
管理人は、マルチカードリーダーに詳しいわけではないので、商品の概要をお伝えしますからご自身で判断してください。
使用上の注意
USB2.0/1.1対応商品です。
USB対応のポートを搭載した機器が必要です。
対応しているのは、「TF/Micro SD 2GB-4GB」 、「SD 2GB-128GB」「M2 2GB-4GB」「MS/MSPRODUO 2GB-128GB」ですが、「SD」と「Micro SD」以外は聞いたことがありません。
100円ショップで購入した「USB マルチカードリーダー」という商品の見た目は、こんな感じです。
USBのケーブルは、下からちょこんと出てる感じです。
使わないときは、たたんで収めることもできます。
USBの接続部分を収めれば見た目は悪くはありません。

管理人が普段使用してるのは、ケーブルの長さが1mあります。
USB3.0なので、転送速度も速い気がします。
まとめ
・カードリーダーが内蔵されてないパソコンがある。
・100円ショップにもカードリーダーが売ってる。
・100円ショップのカードリーダーはケーブルが短い。