体験したことや観光した場所を紹介

きんげの別部屋

「FP」 一覧

ライフプラン

プライベートと業務中に起きた怪我や病気とでは法律上の扱いが異なる

2018/11/21   -ライフ
 ,

以前、仕事中の怪我は労災保険(労働者災害補償保険)の対象になるという話をしました。   仕事中は会社に安全配慮義務があるので、実際はプライベートでケガや病気をする人の方が多いかもしれません。 ...

不動産投資(ワンルームマンション投資)会社の言い分は正しいか

2018/10/25   -不動産
 , ,

以前、ネットで登録した不動産投資サイトからメールで「ワンルームマンション投資」のセミナーの勧誘を受けました。 セミナー会場が横浜駅と近かったので参加してみました。   セミナー開始時刻は、夜 ...

アルバイト・パートにも正社員と同じように法律で保障された権利があります

テレビを見ていたら、大学生アルバイトが人手不足を理由に残業を強制させられたり、アルバイトを休めないといったニュースが取り上げられていました。 その番組でインタビューされていた大学生アルバイトさんは、「 ...

LGBTの勉強会に参加してきました

2018/09/03   -ライフ
 , ,

最近は特に、性の多様化が様々な場面でみられるようになりました。 これにはネットを通じていろいろな情報が容易に得られるようになったこととも関係しているような気がします。 管理人が中学の頃の同級生の話です ...

人気のファンドラップ(ラップ口座)はだめな金融商品なのか

2018/06/22   -投資
 ,

  ファイナンシャルプランナー、投資アドバイザーといった投資を専門にしている人達は、「ラップ口座」は毎月分配型投資信託と並んで買ってはいけない商品といいます。 ところが、日本投資顧問業協会に ...

税金だけの相続対策では不十分⁉

2018/05/26   -不動産
 ,

管理人が所属している団体では、毎月勉強会を開催しています。 今回は、相続専門の弁護士が講師を務めるというので、勉強会に参加してきました。   勉強会に参加している人は様々で、税理士、司法書士 ...

計算問題

「お金」のプロ、ファイナンシャルプランナーの無料相談体験記

2018/04/18   -ライフ
 ,

  今後、日本では高齢者がどんどん増えて3人に1人が高齢者の時代を迎えるといわれています。 将来への不安を抱えている人は85%に達しているといわれ、将来が不安な人に向けた「無料相談会」が各地 ...

年金不安からの起業、退職金を使っての起業はリスクがいっぱい

生命保険文化センターの調査によると、夫婦2人の老後生活にかかる費用は最低でも22万円以上が必要で、ゆとりある老後生活を営むためには34.9万円が必要なのだそうです。 最近は、マネー雑誌やテレビ、新聞で ...

投資で格差はさらに広がっていく、NISAとiDeCoの使い分け

2018/04/11   -投資
 , ,

  2018年から「つみたてNISA(ニーサ)」が始まったおかげで、投資に関して質問を受けることが増えるようになりました。 同じ収入でも投資をしている人と していない人とでは、老後に準備でき ...

「賃貸の疑問」入居中のトラブルから退去までと原状回復義務のこと

2018/04/08   -不動産
 

以前に「はじめての部屋探しでのポイント」についてと「申し込みから契約までの流れ」についての話をしましたが、今回は入居中から退去までの話をしようと思います。   部屋を契約して引っ越す時に必要 ...

Copyright© きんげの別部屋 , 2023 All Rights Reserved.