このブログは、「ワードプレス(Wordpress)」で運営しています。
管理人は、「ホムペ―ジビルダー」、「有料のCMS」、「Jimdo」等でもサイトを開設しましたが、「ワードプレス」を使う利点は使い勝手がよいうえ、カスタマイズしやすいことです。
最初だけ導入に戸惑うかもしれませんが、ネットで調べながらであれば初心者でも始められます。
Contents
ワードプレス(wordpress)ならブログとホームページを作れる
ワードプレス(wordpress)は、無料のCMSをいいます。
ワードプレスを使えば、HTMLやCSSの知識がなくても、ブログやホームページを無料で作成することができます。
少し前だとホームページの作成に初期費用で30万円以上していましたが、ワードプレスを使えばレンタルサーバーとドメイン費用だけで自分のホームページやブログが開設できます。
現在は、名刺代わりに自分のサイトをもつ時代ともいわれ、自分で情報を発信する人がたくさんいます。
自分のサイトをもつメリットは、撮った自分の動画紹介するためにサイト内に埋め込んだり、記事で自分の意見を発信することも簡単にできることです。
自分のサイトで情報を発信することによって、自己責任も問われますが、ブランディングの構築も可能となります。

ワードプレスならホームページの初期費用が抑えられる
レンタルサーバーにもいろいろありますが、よく使われているエックスサーバーであれば年間で13,000円です。
安いレンタルサーバーなら月額100円程度のものもあります。
ドメイン費用も年間で約1,300円~1,500円程度です。
有名な「○○.com」でも1年間で1,300円程度です。「.co.jp」は少し高めですが、それでも数千円程度です。
ワードプレス自体は無料で利用できますので、1年で15,000円もあればホームページが作れるということです。
ワードプレスは、慣れないうちは大変かもしれませんが、慣れてしまえば誰でもホームページが作れるようになります。
-
-
エックスドメインとエックスサーバーでワードプレスを始めよう
最初、ブログが資産になるということを聞いた時は、なかなか面白い表現だと思いましたが、調べていくにつれ下手な不動産を保有しているより余程ブログの方が資産になると感じました。 管理人がブログ ...
ネットで検索すれば、かなりの数の解説サイトが出てきますから、その通りにやれば初心者でも自己サイトが持てるようになります。
お勧めのレンタルサーバー
エックスサーバー(XSERVER)は、有名なブロガーも使っているレンタルサーバーです。
マルチドメインなので、複数ブログを運営する人にもおすすめです。
メールアドレスも無料メールとは違います。
サーバーとドメインを別の会社で登録しても、Google先生で調べればドメインとの連携は簡単ですが、初心者にとっては分からないことも多かったりします。
エックスサーバーは、エックスドメインと連携できるので、エックスドメインでドメインを取得すれば、初心者でも簡単にワードプレスを始める準備が出来ます。
管理人も、いくつかレンタルサーバーを使いましたが、今はエックスサーバーのみでいくつかのサイトを運営しています。
あとから「サーバー移転」ということも可能ですので、お試し感覚から始めてみてもいいと思います。
ドメインは早い者勝ち
ドメインは、早い者勝ちです。
なので、管理人は気になるドメインがあったら、登録だけしておくといったこともしてました。
しかし、他のブログのドメインなんて気にする人は、ブログを運営している人くらいです。
ドメインは早い者勝ちですが、ドメインなんて普通の人は気にしませんし、誰も見ていません。
このことに気づいたおかげで、将来的に使いそうもないドメインは更新していません。
でも、サイトは運営しているとドメインが後から気になったりします。
そういう人は、早くドメインを登録しておくといいでしょう。

それでも.comなら月1,000円です。
管理人が使っているテーマ
ワードプレスは、テーマを自由に選べます。
テーマを変えることで、ブログやホームページの見た目を変えたり、カスタマイズも容易にできます。
管理人は「賢威」というテーマを使っています(2018年12月に変更しました)。
他の有料のものでは、「アフィンガー」や「ストーク」等も使っています。
ワードプレスは、無料のテーマもたくさんあるので、最初のうちは無料のものでもいいと思います。
ワードプレスに慣れてくると、次第にテーマに興味を持つようになりますが、ずっと無料のものでも問題ありません。
テーマは無数にあり、どんどん新しいテーマが出ていますが、有名なテーマは思ったより少ないかもしれません。
特にアフィリエイター、ブロガーに有名なテーマが「賢威」です。
有名なテーマの中にはバージョンアップごとに料金がかかるものがありますが、賢威は購入後のバージョンアップに追加費用がかかりません。
デメリットは、費用が他のテーマより高め(24,800円)という点です。
それでも利用者が多いのは、それだけSEO的に効果があるということだと思います。
追記 現在は、アフィンガーを追加で購入したのでテーマが変わってます。
どちらも有名なテーマなので間違いないと思います。

また、管理画面をうまく活用すれば、プラグインのインストールも最低限で済むと感じました。