鎌倉最強のパワースポット「鶴岡八幡宮」の見どころ

鶴岡八幡宮(つるおかはちまんぐう)」は、鎌倉を代表する神社です。

鶴岡八幡宮は、鎌倉八幡宮とも呼ばれ、鎌倉時代の政治の中心として、武士の守護神として、また、源氏ゆかりの神社としても知られています。

鶴岡八幡宮は、鎌倉最強のパワースポットとしても有名で、その効果は「仕事運・出世運」に効果があるといわれ、「恋愛成就・安産祈願」「商売繁盛」「必勝祈願」等に効果がある摂末社もあります。

鶴岡八幡宮には駐輪場がないので実家から歩いて行ってきました。

鶴岡八幡宮へのアクセス

鶴岡八幡宮は、JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩10分の場所にあります。

クルマの場合は、横浜横須賀線「朝比奈」インターで降りて、県道204号・金沢鎌倉線を鎌倉方面に進んで行けばやがて着きます。

鶴岡八幡宮周辺の駐車場料金は1時間あたり600円くらいが相場で、10分100円、20分200円といったものが多いようです。八幡宮前には2時間2,000円という駐車場もあります。

鶴岡八幡宮の境内には駐輪場はありませんが、鶴岡八幡宮前の駐車場には有料の駐輪場がありました。

由比ヶ浜から続く鶴岡八幡宮の参道

由比ガ浜から続く鶴岡八幡宮の参道は、2km以上にわたって続いていて「若宮大路」と呼ばれています。

一の鳥居は鎌倉警察署近くにあり、近くには畠山重保の立派な供養塔があります。

 

鎌倉駅の東口から若宮大路に出て、100mほど八幡宮側に進むと二の鳥居があります。

 

鳥居前には、大きな狛犬が二匹座ってます。

 

二の鳥居から三の鳥居までの道は、段葛(だんかずら)と呼ばれ、桜の名所としても有名です。

段葛の桜です。

 

桜の時季になるとかなり混雑します。

 

しばらく歩いていくと三の鳥居が見えてきます。この日は、平日のうえ雨降りだったので人は少なめでした。

 

三の鳥居をくぐると鶴岡八幡宮の境内です。

鶴岡八幡宮境内

御祭神 応神天皇・比売神・神功皇后

鶴岡八幡宮は、前九年の役の後、康平六年(1063)に源頼義が石清水八幡宮を勧請したのが始まりといわれています。

治承四年(1180)に源氏再興を掲げて鎌倉入りした源頼朝は、幕府の中枢に相応しいように整えていきます。

鶴岡八幡宮は、武士の守護神として、鎌倉幕府滅亡後も武士の崇敬を受けてきました。

 

太鼓橋を越えたところからの境内の様子です。修学旅行生や外国人観光客もたくさんいました。

 

境内入って左手にある平家池と島です。平家池には、四つの島があって、四は死に通じているとも伝わります。

源平池は、蓮の名所としても知られています。7,8月頃に行けば、綺麗な蓮が見れます。

 

境内入って右手にあるのが源氏池です。平家池よりも源氏池の方が大きいです。源氏池には三つの島があり、三は産に通じるから縁起がいいそうです。

 

鎌倉国宝館は月曜が定休日ですが、鎌倉にある施設は月曜休館日が多い気がします。

 

市の指定文化財のビャクシンの木です。

鶴岡八幡宮の舞殿・本宮・大銀杏

本宮への階段、大石段手前の広場の中心に建ってるのが「舞殿」です。

舞殿は、下拝殿とも言われ、源義経の愛妾静御前が、ここで舞を披露したという言い伝えがあります。

 

大石段は意外と急なのに手すりはありません。石段を昇ってるお年寄りも多く、足を踏み外して大けがしないかと心配しました。

本宮の入り口です。中は撮影禁止になっています。

 

本宮前から振り返ったときの眺めです。大石段の上からは三の鳥居が見えました。

 

大銀杏は、2010年に倒壊しましたが、倒壊後の大銀杏は今も残されています。大銀杏は「生命力・再生」のパワースポットです。

 

大銀杏の手前には、倒壊前の写真が掲げられてます。現在は若芽を育てているそうです。

鶴岡八幡宮内にある摂末社

鶴岡八幡宮境内には、他にも小さな神社がいくつもあります。

旗上弁財天社

旗上弁財天社は、境内は入って右手の源氏池の島にあります。旗上弁財天社には、北条政子が安産を祈願した「政子石」と呼ばれる石があります。

そのため、旗上弁財天社は、「安産」のパワースポットになっています。中では縁結びを祈願する人もいます。

旗上弁財天社御由緒記によると、源平池内には、源氏池には三島、平氏池には四島が配されており、これを指示したのが頼朝夫人の北条政子とのことです。三は産を意味するので縁起が良く、四は死につながるので平家の滅亡を祈ったとか。

 

旗上弁財天者は鎌倉七福神の一つです。

奥にあるのが社殿です。

 

入口にある「政子石」は、出産や夫婦円満の御利益があるそうです。

 

白旗神社

白旗神社の祭神は、源頼朝と実朝です。実朝は頼朝の次男で、鎌倉幕府の三代目将軍です。

白旗神社は「必勝祈願・学業成就」のパワースポットです。

そういえば、八幡宮から少し離れた頼朝の墓の近くにも白旗神社がありましたね。白旗は源氏の旗とされるように、白旗神社は源氏にまつわる人物を祀ることが多いです。

 

白旗神社の近くには「鶴亀石」という縁起の良い石があります。

水で石を洗うと鶴と亀が浮き出るという言い伝えがあります。ここもパワースポットの一つといわれています。

 

「由比若宮遥拝所」です。

 

丸山稲荷社

丸山稲荷は本宮の裏手にあります。この稲荷社は、鶴岡八幡宮よりも古くからあったそうです。

丸山稲荷社は「商売繁盛」のパワースポットだそうです。稲荷社が商売繁盛の神様だからです。

八幡宮の本宮を建てるためにこの地に移動したそうです。

 

稲荷社なので鳥居もいっぱいあります。

 

丸山稲荷の社殿は、室町時代のものだそうです。

鶴岡八幡宮についてのまとめ

住所 鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

交通 JR横須賀線「鎌倉駅」徒歩10分

創建 1063年

御祭神 応神天皇・比売神・神功皇后

見所 国の重要文化財・鎌倉一のパワースポット

駐車場 付近に有料駐車場あり