「 きんげの記事 」 一覧
-
-
アフィンガーの「ブログカード」は私のようなど素人でも簡単だった
このサイトのドメインを取得してから半年経ったのを機に、サイトのテーマを「アフィンガー」に変更しました。 まだまだ、テーマを使いこなせてるとは言えませんが、少しずついろいろ試していこうと思います。 &n ...
-
-
「賃貸の疑問」入居中のトラブルから退去までと原状回復義務のこと
以前に「はじめての部屋探しでのポイント」についてと「申し込みから契約までの流れ」についての話をしましたが、今回は入居中から退去までの話をしようと思います。 部屋を契約して引っ越す時に必要 ...
-
-
中古マンションを購入する際におすすめなのが「リノベーション」という選択
中古マンションを購入した場合に意外とネックになるのがリフォーム費用です。 過去の不動産市場では、中古戸建や中古マンションがいまいち人気がありませんでしたが、不人気だった理由の一つに中古不動産が購入後に ...
-
-
初めての部屋探しでも大丈夫!部屋の申込から契約までの流れ
以前、はじめての部屋探しで気をつけるポイントについて話しました。 申し込みした後の流れについても書いてほしいとの声を頂いたので、気に入った部屋を見つけた後の「申し込みから契約まで」についてまとめてみよ ...
-
-
「安針塚駅~塚山公園~大楠山」三浦半島のハイキングコースを歩く
景勝地として知られる「塚山公園」と「大楠山」に行きました。 京浜急行線の安針塚駅から塚山公園を経て、大楠山を目指すルートはハイキングコースとしても知られています。 塚山公園は、桜の名所と ...
-
-
フリーランスの年金は会社員の3分の1⁉フリーランスの期間が長いほど老後対策が必要!
人生100年時代の著者によると、「2007年に生まれた子供の50%が107歳まで長生きする」そうです。 これが本当になるかどうかは現時点では分かりませんが、毎年のように平均余命(ある年齢からどれだけ生 ...
-
-
平成30年4月から本格化される「無期転換ルール」とは
平成25年の4月1日に労働契約法が改正されましたが、この改正の際に労働契約法に規定されたのが「無期転換ルール」といわれる条文です。 ここ最近は、様々な経済誌や新聞が、無期転換ルールについて取り上げてい ...
-
-
実験を兼ねて当サイトのテーマを賢威からアフィンガーに変えました
実験を兼ねて当サイトのテーマを賢威からアフィンガーに変更しました。 前のテーマに問題があったとかではなく、アフィンガーに慣れてきたことと、アフィンガーのテーマに変えたらどうなるか興味があったからです。 ...
-
-
街乗り用にヤマハの「アクシス トリート」を使ってみて
管理人は、街乗りようとして「YAMAHA アクシス トリート」を使っています。 YAMAHA アクシス トリート アクシストリートを購入したのは、1年以上前になりますが、新車だったので販 ...
-
-
老後の年金の受給資格を満たすには?老後資金の対策って必要なの?
若い人からの評判がよくない日本の年金制度ですが、「年金制度が給付と負担のバランス」を理由に見直されることがあってもなくなることはまずないでしょう。 「高齢者の定義が70歳になる」「今の世 ...