神奈川で唯一の関東十八檀林、浄土宗大本山「光明寺」

鎌倉にある「大本山 光明寺」に行ってきました。

光明寺は浄土宗関東総本山の格式だけあって、山門と大殿が立派な寺院です。ちなみに光明寺の山門は鎌倉一の規模を誇るそうです。

山門の山はお寺のことを指します。禅宗では三門といいますが、死ぬまでに通るという三つの解脱門からきているそうです。

また、光明寺の裏山からの眺めが「かながわの景勝50選」に選ばれてるので行ってみました。

光明寺の歴史

光明寺は、正式には「天照山蓮華院光明寺(てんしょうざんれんげいんこうみょうじ)」といいます。

開山は然阿良忠上人(ねんなりょうちゅうしょうにん)、開基を北条経時(ほうじょうつねとき)として、寛元元年(1243)に創建された浄土宗の寺院です。

「材木座に所在する光明寺は、江戸時代には浄土宗関東18壇林の第一位として格付けされた格式の高い寺院です。

開山は記主禅師然阿良忠(きしゅぜんじねんなりょうちゅう)、開基は鎌倉幕府の第四代執権北条経時で、仁治元年(1240)鎌倉に入った良忠のために、経時が佐助ヶ谷(さすけがやつ)に寺を建てて蓮華寺と名づけ、それが寛年元年(1243)に現在地に移り光明寺と改めたと伝えます。

元禄十一年(1698)建立の本堂は、国指定重要文化財。また、弘化四年(1847)建立の山門は、県指定重要文化財。ことに本堂は、鎌倉で現在する近世仏堂のうちでも大規模を誇ります。当寺は今なお、建長寺、円覚寺と並ぶ壮大な伽藍を構成しています

十月十に日から十五日の間に行われる「十夜法要」の行事は今でも、夜市がたち大勢の人で賑わいます。

寺院前の案内板」

 

「当寺開山良忠上人は、この地に当寺を開くまでしばらく佐助が谷に住まわれていました。

この時上人は子狐を助けたことがありました。すると夢に親狐が現れ、お礼とともに薬種袋を残していったということです。

鎌倉に悪病が流行した折、上人はこの時の夢のお告げに従って、薬種を蒔くと、三日の内に成長し、この薬草を服すると薬効顕れ、病魔はたちまちに退散したということです。

のちに稲荷大明神として当寺に勧請し病魔退散、豊漁満船、家業繁栄を祈念しています。」

 

境内にはお稲荷神社もあります。

風格漂う山門と本堂

大本山光明寺の総門です。

駐車場・駐輪場は左から回った先の敷地内にあります。

弘化四年(1847)に再建され、鎌倉で最大と言われている大きな山門です。

 

「天照山」の扁額は、永享八年(1436)の裏書のある後花園天皇の御宸筆です。

 

山門をくぐると鐘楼があります。

 

開山堂では、歴代法主の御影を祀っています。

光明寺の開山は、浄土宗第三祖の良忠上人です。石見の国で生まれ、13歳から各地で修業し、第二祖の弁長の弟子となりました。

 

 

訪れたときは池の蓮は枯れてましたが、夏になると蓮を見る会が催されます。

 

光明寺の案内板です。

光明寺は「十夜念仏」としても知られており、いまでも十月十二日から十五日まで念仏が行われていて、広い境内はかなりの人で賑わいます。

 

正面からの大殿(本堂)です。現存する木造の古建築では鎌倉一といわれる大殿はゆったりとして大きかったです。

大殿には、本尊の阿弥陀如来、観音・勢至両菩薩を安置しています。

 

境内には、木もいろいろと植えられてます。

記主庭園と呼ばれている浄土庭園です。奥の建物が大聖閣(たいしょうかく)です。

 

中国の唐時代に活躍した「善導大師」の像だそうです。法然上人は、善導大師の教えに導かれて浄土宗を開いたという言い伝えがあります。

鎌倉唯一の大名の菩提寺

光明寺は、磐城平(延岡に転封)の大名、内藤家の菩提寺でした。

内藤忠興という当時の殿様が、今までの菩提寺と衝突して光明寺に移したことから、光明寺は鎌倉で唯一の大名の菩提寺となりました。

 

光明寺から大きく回って第一中学校の入口へ行くと、寺の裏側に出ます。

第一中学校左の看板通り左の道に行きます。真っすぐ行くと逗子マリーナに出てしまいます。

 

寺の裏側に出ると、百以上の内藤家の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が建ち並ぶ姿が見れます。

光明寺裏山の展望

光明寺裏側をこのまま第一中学校に向かって進んでいくと、光明寺の裏山に出ます。

第一中学校が見えてきたら、坂を上がらず左に進むと、左に「かながわの景勝50選 光明寺裏山の展望」の石碑が見えてきます。

この場所からだと何も見えませんが、さらに奥に進むと展望台のようなものがあります。

 

この日は曇ってましたが、天気がいい冬場だとこの地から富士山が見えることが多いです。

 

光明寺裏山の展望台の近くには、良忠上人の廟堂に続く参道があります。

光明寺へのアクセス

・住所 鎌倉市材木座6‐17‐19

・交通 JR横須賀線「鎌倉駅」から7番線で小坪行・新逗子駅行のバスに乗車し、「光明寺前」バス停で下車

・拝観料 無料

・駐車場 無料の駐車場あり

 

 

境内には、無料の駐輪場があります。

サイクリングの人も途中で寄ってみてはいかがでしょう。

 

入口の駐車場へは正面横から回って行きます。

 

光明寺まとめ

・光明寺には、鎌倉最大の山門がある。

・光明寺には駐輪場・駐車場がある。

・今でも十夜念仏が行われている。

・鎌倉で唯一大名の菩提寺だったため、山門や大殿(本堂)が立派。

・夏は、記主庭園の池が蓮で埋め尽くされる。

・光明寺の裏山から富士山が見えることがある。

 

光明寺は立派でしたが、かながわの景勝50選のポイントはたいしたことありません。