「宮城谷昌光 太公望」謎が多い周建国の功労者・呂尚(太公望) 更新日:2023年11月24日 公開日:2021年11月2日 読書 宮城谷昌光さんの太公望を読み終えました。 主人公の呂尚(太公望)は、中国の伝説的な軍師ですが、今から三千年近く前のこともあって謎も多い人物とされています。 日本では、呂尚よりも太公望の名で親しまれていますが […] 続きを読む
宮城谷昌光「戦国名臣列伝」ナンバー2の戦国列伝 更新日:2023年11月24日 公開日:2021年8月7日 読書 宮城谷昌光さんの「戦国名臣列伝」を読みました。 戦国時代に活躍した宰相や王を輔弼したナンバー2を取り上げた本です。 戦国といっても日本の戦国時代ではなく、中国の戦国時代の話です。読みやすいので、史記を読んで分かりにくいと […] 続きを読む
【破軍の星】南北朝時代の英雄「北畠顕家」が主人公の歴史小説 更新日:2021年7月21日 公開日:2019年11月28日 読書 北方謙三「破軍の星」を読みました。 破軍の星の主人公は、足利尊氏のライバルとして活躍した南北朝時代の北畠顕家です。 日本人に人気があるのは何といっても戦国時代で、鎌倉時代末や南北朝時代はいまい […] 続きを読む
司馬遼太郎の「峠」は、長岡藩の河井継之助が主人公の歴史小説 更新日:2023年11月3日 公開日:2019年2月17日 読書 管理人の好きな小説の一つに、司馬遼太郎の歴史小説「峠」があります。 峠が2020年に映画化されるという話を聞いたので、再び読んでみました。 追記:新型コロナウィルスの蔓延のため公開が2022年に延期されたようです。 &n […] 続きを読む
初めて「名古屋城」見学に行ってきました 更新日:2023年10月28日 公開日:2018年10月15日 神奈川県外 中学生の頃に家出をしたことがあるのですが、そのときは愛知県の豊田市で知り合いになった人の家に数か月居候させてもらいました。 その頃、住んでいたのは横浜でしたが、横浜に帰ろうにもお金がなくて帰れず、仕方ないので豊田で知り合 […] 続きを読む
藤堂高虎の養子高吉を藩祖とする「名張藤堂家邸跡」 更新日:2023年10月28日 公開日:2018年10月13日 神奈川県外 10月の3連休を利用して幼馴染に会いに行きました。 幼馴染は、社会に出てから会社で嫌なことにあってしまい、その後は実家で引きこもり生活をしていたのですが、両親も定年になったため、東京の賃貸生活は年金では生活していけないと […] 続きを読む
ヒトラーを超える大虐殺を行った「レオポルド二世」(閲覧注意) 更新日:2023年10月26日 公開日:2018年9月27日 読書 ベルギー国王のレオポルド二世は、ヒトラーを超えるほどの数のコンゴ人を大量に虐殺しましたが、日本ではほとんど知られていません。 ヒトラーのホロコーストは学校の授業で必ず勉強しますが、レオポルド二世にいたっては名前すら取り上 […] 続きを読む
「三国志 Three Kingdoms」が面白い、三国志に初めて触れる人にもおすすめのドラマ 更新日:2023年10月26日 公開日:2018年9月5日 商品レビュー 「三国志 Three Kingdoms」というドラマが面白くて三回も観てしまいました。 三国志は、中国で魏・呉・蜀に分裂して争った時代をいいます。本来は一人しかいないはずの皇帝が三国それぞれに立った時代です […] 続きを読む
最長小説として知られる山岡荘八の「徳川家康」を1年かけて読みました 更新日:2023年10月18日 公開日:2018年4月24日 読書 歴史小説好きなら一度は読むべきといわれる人気小説、山岡荘八の「徳川家康」を読みました。 人気の歴史小説家はいろいろいますが、山岡荘八はトップクラスの知名度を誇ります。 個人的にも「司馬遼太郎」「吉川英治」と並んで好きな歴 […] 続きを読む