「 歴史 」 一覧
-
-
鎌倉七口「朝夷奈(朝比奈)切通」と「熊野神社」
鎌倉七口というのは、鎌倉に通じる七つの道のことをいいます。 「朝夷奈切通(あさいなきりどおし)」は、鎌倉七口(かまくらななくち)の中で最も当時の面影を残しているといわれる切通です。 朝夷 ...
-
-
横浜市にある「畠山重保」の供養塔
畠山重保の墓といえば、鎌倉にあるものが有名ですが、横浜市金沢区にも畠山重保のものといわれる供養塔があります。 畠山重保は、関東武士の鑑とうたわれた「畠山重忠」の嫡男です。 ...
-
-
初めて「名古屋城」見学に行ってきました
中学生の頃に家出をしたことがあるのですが、そのときは愛知県の豊田市で知り合いになった人の家に数か月居候させてもらいました。 その頃、住んでいたのは横浜でしたが、横浜に帰ろうにもお金がなくて帰れず、仕方 ...
-
-
藤堂高虎の養子高吉を藩祖とする「名張藤堂家邸跡」
10月の3連休を利用して幼馴染に会いに行きました。 幼馴染は、社会に出てから会社で嫌なことにあってしまい、その後は実家で引きこもり生活をしていたのですが、両親も定年になったため、東京の賃貸生活は年金で ...
-
-
ヒトラーを超える大虐殺を行った「レオポルド二世」(閲覧注意)
ベルギー国王のレオポルド二世は、ヒトラーを超えるほどの数のコンゴ人を大量に虐殺しましたが、日本ではほとんど知られていません。 ヒトラーのホロコーストは学校の授業で必ず勉強しますが、レオポルド二世にいた ...
-
-
明治憲法の草案は横浜市のどこで作られた?
横浜市は、川崎市、横須賀市、逗子市、鎌倉市といった隣接する市と比べて面積が大きく、同じ横浜市であってもエリアによって街の様子も歴史も違います。 例えば、みなとみらいや山下公園は横浜のおしゃれなエリアで ...
-
-
「三国志 Three Kingdoms」が面白い、三国志に初めて触れる人にもおすすめのドラマ
「三国志 Three Kingdoms」というドラマが面白くて、三回も観てしまいました。 三国志は、中国で魏・呉・蜀に分裂して争った時代をいいます。本来は一人しかいないはずの皇帝が三国そ ...
-
-
日本最古の武家文庫「金沢文庫」と金沢北条氏の菩提寺「称名寺」を観光してきました
当日の気温は、34度以上にものぼる暑さだったせいか、いつもなら地元住民と観光客で賑わっている寺内は他の人がほとんどいませんでした。 寺内はたくさんの木があるので紅葉の名所と ...
-
-
相模三浦氏滅亡の地、新井城址と油壷湾へ
天気が良かった日を選んで神奈川県三浦市の「新井城址」と「油壷湾」に行ってきました。 釣りと油壷マリンパークが目的で、今までに何十回と来てる、管理人にはなじみの場所です。 かなり久しぶりに油壷に来ました ...
-
-
最長小説として知られる山岡荘八の「徳川家康」を1年かけて読みました
歴史小説好きなら一度は読むべきといわれる人気小説、山岡荘八の「徳川家康」を読みました。 人気の歴史小説家はいろいろいますが、山岡荘八はトップクラスの知名度を誇ります。 個人的にも「司馬遼太郎」「吉川英 ...