仕事用で使っているパソコンの液晶が割れてしまったので、新しいパソコンを購入することにしました。
新しいパソコンが届くまで10日から14日かかるそうなので、それまでは自宅で普段使っているパソコンを持ち込んで仕事することにしました。

その後、新しいパソコンが届いたので、仕事で使えるように自宅でパソコンの設定をしました。
ノートパソコンを購入するつもりでしたが、前回、前々回とDELLのパソコンを購入して失敗したので、結局、hpのデスクトップパソコンにしました。
自宅では、パソコンを使ってゲームをときどきするので、そこそこ処理能力のあるデスクトップパソコンを使ってます。
グラフィックボードとCPUがそこそこの性能のネットでゲームにおすすめと紹介されていたパソコンです。
今回購入したパソコンは仕事用なので、最低限度の性能で十分と思い購入しましたが、それでも9万円しました。
試しにオンラインゲームをしてみた
新しく購入したパソコンを仕事で使えるよう、メールの設定や不動産協会のログイン設定をし終わった後、試しにどれくらいの性能か知りたくなり、オンラインゲームにつなげてみました。
ちなみに、今回購入したパソコンは、ゲーム用で売りに出ているパソコンではなく、CPUも i3 の事務作業やインターネットくらいなら問題ないといわれるものです。
CPUは、パソコンの処理能力を担う部分なので、性能がいいほど処理能力が早くなるのが普通です。
CPUだけ性能が良くても他の部品の性能が伴っていなければ、CPUの能力が発揮できません。
ゲームをプレイするうえでCPU以外にもグラフィックボードやメモリ、周辺機器は必須のものといわれています。
グラフィックボードは、綺麗な画面を映し出すには重要な部分です。
そして、プレイしたゲームは、「ドラゴンクエストX」です。
「ファイナルファンタジー14(FF XⅣ)」は、引退しました。
-
-
ドラクエ10は今から始めても楽しめる?
YouTubeでドラゴンクエスト(ドラクエ)10の広告をやたらと見かけます。 ドラクエ10は、2012年の8月にリリースされたオンラインゲームなので、サービス開始から6年経ったことになり ...
ドラゴンクエストは、ドラクエの略称で親しまれている国民的RPGゲームです。
過去のドラクエでは、アクション性は皆無でしたが、ドラクエXには少々のアクション性があります。
例えば、足元への攻撃をジャンプでかわしたり、地震系の攻撃はタイミングよくジャンプしてかわします。
i3のCPUだとラグがすごい
久しぶりにログインしたドラゴンクエストXは、仕様が変わってて慣れるのと思い出すのに1時間以上かかりました。
慣れてきてから1時間ほどプレイしましたが、その中で特に気になったのがゲーム中に起こるラグです。
ラグというのは、パソコンの通信速度等によって生じるズレをいいます。
例えば、ゲームで攻撃ボタンを押したときに、少し遅れてゲームのキャラが反応したりするあれです。
対人戦では、コンマ数秒で勝敗を分けることがよくあるので、ラグがあるのは致命的です。
ラグの原因の一つにインターネットの回線速度がありますが、管理人は光回線ですし、速度を計ったら問題なくプレイできるという結果だったので問題なさそうです。
また、Ping値も必要以上あります。
CPUの性能が良くないとどうしてもラグが起きやすくなります。
処理能力が追いつかないとラグが起き、結果、ゲーム内のキャラがカクカクしたり、急に真ん中から端までワープする、といった事態が生じます。
ただ、i3 の性能であれば、対人戦をしない限り、プレイにはそこまで問題があるとは感じませんでした。
オンラインゲームでCPUが影響するのは、アクション性の強いゲームですね。

ほかには、ゲーム中にフリーズして落ちることが何度かあったのが気になりました。
オンラインゲーム向けのパソコンだと「i7」が標準仕様
少し前は、ゲームに特化したパソコンは20万円以上してましたが、今は12,3万円でもあります。
オンラインゲームでは、最低でもCPUが i5 以上ないとラグが生じる可能性があります。
特に対人戦のあるアクションゲーム等ではラグがあると勝負になりませんし、ほかのプレイヤーとの共同プレイでも足を引っ張る原因になります。
オンラインゲームでは、運営側の原因で落ちたりすることもよくあります。
とくにバージョンアップ後はアクセスが集中するので、頻繁に落ちることが多いです。